愛知県春日井市で、タカラスタンダード製レンジフードVRAS-E902AD-LNへの交換工事
- はま矢
- 4月15日
- 読了時間: 2分


本日は愛知県春日井市で、富士工業製レンジフードS94AHWZ3から、タカラスタンダード製レンジフードVRAS-E902AD-LNへの交換工事のご紹介です。
こちらのタカラスタンダードのレンジフードは、パロマでも同じ機器が販売されております。
タカラスタンダードのレンジフードは、リンナイ、富士工業、ノーリツと違い、本体とは別に前幕板と呼ばれる部材の用意も必要になります。

こちらの見方は、
幅 ・・・ レンジフード本体の横幅
総高さ ・・・ 新しく設置するレンジフード本体の高さ
(設置状態によっては違う事がございますが、一般的には吊戸棚の高さになります。)
この二点の寸法を測っていただき、対応した前幕板の選定を行います。
寸法を測り間違えてしまいますと、前幕板の上側に隙間ができてしまったり、設置ができないことがございますので注意が必要です。
このようなリスクを取りたくない方は、「スライド前幕板」のほうがおすすめです。
こちらはレンジフード本体の高さが、475mm~725mmの間で調整が可能なので、よほど特殊な設置状態でなければ確実に設置ができます。
本日ご紹介のお客様宅では、VSZP-90(S)を設置しております。
こちらはステンレス素材になりまして、照明が反射してキッチン周りがかなり明るくなりますので、もしキッチン周りが暗いと感じられるようでしたらステンレス製のレンジフードがよろしいかもしれません。
ですが、ステンレス製の場合は一点デメリットがございまして、指紋や油汚れを掃除した際に拭き後が残りやすくなります。
離れて見ると目立たないかもしれませんが近くで見るとはっきりと拭き後が見えますので、気にされる方の場合は掃除が大変かもしれませんので、お気を付けくださいませ。
Comentários